ゼンレスゾーンゼロのゲーム内戦闘イベント『実践的戦術演習』を解説。9日間のイベント期間中、挑戦の更新があるため忘れずにプレイして報酬を受け取ろう。
イベントの概要
![](https://napgames.jp/zzz/wp-content/uploads/sites/17/2024/09/9d374ae1f33150bb2291d5337fc1067a_7202209508745309132-160x160.png)
イベントの挑戦方法
『実践的戦術演習』はHIAセンターのライラから受けることができる。イベント期間中はエキスパート挑戦とイベント挑戦の選択肢が選べるようになっている。
![](https://napgames.jp/zzz/wp-content/uploads/sites/17/2024/09/ZenlessZoneZero-2024_09_06-11_12_33-1024x576.png)
イベント攻略
今回のイベントでは挑戦ごとに設定されている条件を満たすことでバフ効果を得られる。効率的にクリアするためにも各バフ条件をしっかりと確認しよう。
また、各バフ条件を満たしやすいキャラクターとボンプがお試しキャラとして使用できるため、所持しているキャラが少なくても安心して挑戦しよう。
報酬をすべて獲得するには挑戦目標を達成する必要があるため、挑戦前に確認しておくこと。
不安定な電場
1日目の「不安定な電場」では敵に状態異常効果を付与することが条件となっており、お試しでは感電パーティが使用できる。
![](https://napgames.jp/zzz/wp-content/uploads/sites/17/2024/09/ZenlessZoneZero-2024_09_06-11_21_13-e1725590498431-1024x413.png)
おすすめパーティ編成
![]() グレース(お試し可) | ![]() リナ(お試し可) | ![]() アンドー(お試し可) |
![]() ジェーン | ![]() セス | 自由 |
![]() ルーシー | ![]() パイパー | ![]() カリン |
敵の弱点属性が電気なため、お試しで編成できる感電パーティがおすすめ。挑戦目標で状態異常効果を10回付与したいため、異常キャラを優先しよう。
現在ピックアップされているジェーンや、パイパーも状態異常付与が得意な異常キャラとなっているため所持状況に応じて編成してみよう。
人工雪圏
2日目では『強化特殊スキル』を発動することでチーム全体の会心率と会心ダメージがアップする。挑戦目標では『強化特殊スキル』を10回発動する必要があるため、キャラを切り替えながらゲージが溜まり次第ガンガン使っていこう。
![](https://napgames.jp/zzz/wp-content/uploads/sites/17/2024/09/ZenlessZoneZero-2024_09_07-7_09_12-e1725660756976-1024x418.png)
おすすめパーティ編成
![]() エレン(お試し可) | ![]() ライカン(お試し可) | ![]() 蒼角(お試し可) |
![]() 青衣 | ![]() ニコ | ![]() 朱鳶 |
![]() ルーシー | ![]() パイパー | ![]() カリン |
お試しではエレンを主軸とした氷編成が使用できる。
敵の弱点が「氷属性」と「エーテル属性」となっているため、朱鳶を主軸とした編成もおすすめ。
上記編成が組めない場合でも、敵に物理や炎の耐性があるわけではないのでカリンや11号、猫又を主軸とした編成でも良いだろう。
近接特訓
3日目は敵を『ブレイク状態』にすることで与ダメージと会心ダメージにバフが入る。
いつも通り敵を10回ブレイク状態にする挑戦目標があるため撃破キャラは必ず編成しよう。
![](https://napgames.jp/zzz/wp-content/uploads/sites/17/2024/09/ZenlessZoneZero-2024_09_08-10_02_00-e1725757533581-1024x407.png)
おすすめパーティ編成
![]() 青衣(お試し可) | ![]() ニコ(お試し可) | ![]() 朱鳶(お試し可) |
お試し機能で現環境最強の青衣・ニコ・朱鳶のパーティを使用できる。
他の撃破キャラを使用するのも良いが、敵の弱点も踏まえると上記編成で挑戦するのがおすすめ。
敵の耐性に炎属性が含まれているためクレタは非推奨となる。
装甲包囲網
4日目のバフ獲得条件は『極限支援』を発動すること。お試しではクレタを含めた炎パーティが使用できるため、パリィを積極的に行おう。
![](https://napgames.jp/zzz/wp-content/uploads/sites/17/2024/09/ZenlessZoneZero-2024_09_09-5_24_43-e1725901742998-1024x411.png)
おすすめパーティ編成
![]() 11号(お試し可) | ![]() クレタ(お試し可) | ![]() ベン(お試し可) |
![]() エレン | ![]() ライカン | ![]() 蒼角 |
発動条件が『極限支援』を行うことなため、パーティの編成幅は広い。
敵の耐性が[電気属性]であるため、その点だけ注意しよう。
援護作戦
5日目は『クイック支援』を発動することでバフを獲得できる。『クイック支援』はリナやニコ、ルーシー、セスなどの支援キャラが有している、一部スキル使用後にキャラ切り替えがスムーズにできる仕様だ。
![](https://napgames.jp/zzz/wp-content/uploads/sites/17/2024/09/ZenlessZoneZero-2024_09_10-6_19_56-e1725917415397-1024x411.png)
おすすめパーティ編成
![]() ジェーン(お試し可) | ![]() セス(お試し可) | 支援キャラ |
今回のお試しでジェーンとセス、ニコが使用できる。
バフ効果が非常に強力で、『クイック支援』を発動すると『連携スキル』でキャラを交代できる。
セスでパリィ→ジェーンにクイック支援を行うだけで簡単に挑戦目標の達成及びクリアができてしまう。
避難訓練
避難訓練では『回避反撃』を行うことで状態異常関係のバフがもらえる。
お試しでもある通り、ジェーン用接待効果となっているのでジェーン編成が最もおすすめとなる。
![](https://napgames.jp/zzz/wp-content/uploads/sites/17/2024/09/ZenlessZoneZero-2024_09_12-2_08_33-e1726078416389-1024x407.png)
おすすめパーティ編成
![]() ジェーン(お試し可) | ![]() セス(お試し可) | ![]() ルーシー(お試し可) |
基本的にジェーンで回避反撃をしつつ、挑戦目標が達成でき次第セスでパリィを挟みつつジェーンをバフして攻撃していこう。
上級演習
上級演習では「発動条件1つ」と「戦闘バフ2つ」を自由に組み合わせて挑戦することができる。
敵の弱点や、所持しているキャラと相談してパーティと相性の良いバフを選択しよう。
挑戦目標
挑戦目標は上級演習すべて共通となっている。
上級演習◯をクリア |
クリア時に全員が生存 |
メンバーの残りHPが30%以上でクリア |
ちなみに、物理弱点の敵がいないため「ジェーン」+「セス」の編成でジェーン中心に攻撃し続けるだけで簡単にクリアできる。バフ効果は『状態異常効果を付与したとき』もしくは『回避反撃発動時』+『同調するコンチェルト』『攻守逆転』がおすすめ。
上級演習Ⅰ
敵の弱点 | ![]() ![]() |
敵の耐性 | ![]() |
出現する敵 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
上級演習Ⅱ
敵の弱点 | ![]() |
敵の耐性 | ![]() |
出現する敵 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
上級演習Ⅲ
敵の弱点 | ![]() ![]() |
敵の耐性 | – |
出現する敵 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |