ニコの基本情報
ニコ | 特性 | 属性 | 所属 |
![]() | ![]() 支援 | ![]() エーテル | ![]() 邪兎屋 |
ニコのおすすめビルド
音動機
音動機 | おすすめ度 |
---|---|
![]() ザ・ボールト | |
![]() 啜り泣くゆりかご | |
![]() 「残響」-Ⅲ型 |
ドライバディスク
ドライバディスク | セット |
---|---|
![]() スイング・ジャズ | 4セット |
![]() 混沌のヘヴィメタル | 2セット |
サポートキャラの相棒「スイング・ジャズ」を4セットで装備させよう。まずは4セット効果を発動させることを優先し、細かいステータスの絞り込みは後回しでも問題ない。
ディスクのおすすめメインステータス
番号 | メインステータス |
---|---|
4 | 異常マスタリー 会心率 |
5 | エーテル属性ダメージボーナス 攻撃力% |
6 | エネルギー自動回復 |
まずは重要なエネルギー自動回復だけでもメイン一致させたいところ。他のステータスは火力や状態異常に影響するものだが、大きく火力が変化するレベルまで達するのはかなり難しいためあまり気にしなくても良い。
スキル上げ優先度
スキル | 優先度 |
---|---|
![]() コア | |
![]() 通常攻撃 | |
![]() 回避 | |
![]() 支援スキル | |
![]() 特殊スキル | |
![]() 連携スキル |
正直コアスキルさえ育成できていればしっかりと役割をこなすことができる。次いで強化特殊スキルや連携スキルなど、使用頻度の多いスキルから育成していこう。アタッカーの育成が済んでいなければニコは後回しでOK。
ニコの使い方と立ち回り
強化特殊スキルでデバフをかけよう
ニコのコアスキル効果により、強化特殊スキルを発動して力場を命中させると敵の防御力をダウンさせることができる。
継続時間が短いため、ブレイク時間に余裕があればニコに戻して力場を再度命中させるのもアリ。
そのまま強化特殊スキルを当てても良いが、スムーズな立ち回りをするなら連携スキルで力場を発生させるのがおすすめ。
エーテルバフ効果
コアスキルの追加能力により、上記のデバフ効果を与えた場合チーム全体のエーテル属性ダメージがアップする効果がある。
現状エーテルアタッカー&エーテルサポーターが少なく、貴重な能力となっている。
ニコのおすすめパーティ編成
追加能力の発動を無視しても、敵の防御力をダウンさせる能力は貴重。
A級サポーターの中でも、攻撃力を上げたいならルーシー、氷サポートなら蒼角、防御デバフならニコというように差別化されている。
ニコのおすすめ凸数(心象映画)
凸数 | おすすめ度 |
---|---|
1 | |
2 | |
4 | |
6 |
ニコの心象映画では立ち回りの中心となる強化特殊スキルをメインに強化してくれるため、どの凸もおすすめ。
必須級の凸はないため、無凸でも十分仕事をこなしてくれる。
ニコの育成素材
レベル昇格素材(Lv60)
素材 | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
![]() | 4 | 模擬実戦 |
![]() | 32 | 模擬実戦 |
![]() | 30 | 模擬実戦 |
コアスキル強化素材(F)
素材 | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
![]() | 60 | エキスパート挑戦 要警戒・デュラハン |
![]() | 9 | 要警戒狩り 初生のデッドエンドブッチャー |
スキル強化素材(Lv12)
素材 | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
![]() | 25 | 模擬実戦 |
![]() | 75 | 模擬実戦 |
![]() | 250 | 模擬実戦 |
![]() | 5 | イベント・エリーファンドなど |