【ゼンゼロ】蒼角(そうかく)の性能とおすすめ編成/素材・ビルドガイド【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロの氷属性支援キャラ「蒼角」のビルドや使い方を解説。現状数が少ない氷サポーターとなっているため、エレンを強く使いたい場合などは重宝されている。参考にどうぞ。

蒼角(そうかく)の基本情報

蒼角特性属性所属

支援


対ホロウ6課

蒼角(そうかく)のおすすめビルド

音動機

ドライバディスク

ドライバディスクセット

スイング・ジャズ
4セット

ホルモン・パンク
2セット

フリーダム・ブルース
2セット

スイング・ジャズの4セットを基準とし、残りの2セットをホルモン・パンクかフリーダム・ブルースから選択しよう。
現環境では蒼角で状態異常を狙うことは少ないため、ホルモン・パンクを2セット装備させるのがおすすめ。

ディスクのおすすめメインステータス

番号メインステータス
4攻撃力%
5攻撃力%
6エネルギー自動回復
攻撃力%

スキル上げ優先度

スキル優先度

コア

通常攻撃

回避

支援スキル

特殊スキル

連携スキル

蒼角(そうかく)の使い方と立ち回り

スタック(渦潮)を貯めて「旗揚げ」

画像準備中…

蒼角は『強化特殊スキル』『連携スキル』『終結スキル』を使用すると「渦潮」というスタックを獲得できる。

この「渦潮」を3つ貯めた状態で『強化特殊スキル(長押し)』『連携スキル』『終結スキル』のどれかを使用した場合「旗揚げ」という武器を突き立てた攻撃を行うことができ、「渦潮」をすべて消費して蒼角に最大1,000Ptの攻撃力バフを付与する。

「旗揚げ」からのクイック支援でキャラクターを切り替えると、切り替えたキャラクターに攻撃力バフを引き継がせることができるため、アタッカーの火力を大きくバフするのが蒼角の役割だ。

  • などでスタック(渦潮)を3つ貯める
  • (長押し)か『連携スキル』で「旗揚げ」攻撃をする
  • 「旗揚げ」攻撃からクイック支援か、連携スキルによるキャラチェンジで交代先のキャラの攻撃力をバフする

敵をブレイクした際の連携スキルでは蒼角を最後に出すことで、連携スキル終了後にクイック支援を行うことができるためおすすめ。
エレンパーティの場合、
(撃破キャラでブレイク)→エレン→撃破キャラ→蒼角(ボンプ)の順番で繋げると旗揚げからのキャラチェンジ後にバフを渡せる

蒼角(そうかく)のおすすめパーティ編成

編成順に注意!
蒼角の「旗揚げ」からクイック支援をよく使用するため、蒼角の次にアタッカーを編成するようにしよう。

Ver1.2現在、エレン以外での活用場所が少ない。
対ホロウ6課のストーリーが1.3以降に展開されると予想できるため、蒼角の編成幅も広がる可能性がある。

蒼角(そうかく)のおすすめ凸数(心象映画)

凸数おすすめ度
1
2
4
6

蒼角(そうかく)の育成素材

レベル昇格素材(Lv60)

素材個数入手方法
4模擬実戦
32模擬実戦
30模擬実戦

コアスキル強化素材(F)

素材個数入手方法
60エキスパート挑戦
要警戒・デュラハン
9要警戒狩り
マリオネット・ツインズ

スキル強化素材(Lv12)

素材個数入手方法
25模擬実戦
75模擬実戦
250模擬実戦
5イベント・エリーファンドなど