恒常S級撃破キャラ「ライカン」のビルドを解説。クセもなく使いやすい撃破キャラとなっており、他に撃破キャラを所持していない場合などはぜひ育成してみよう。
ライカンの基本情報
ライカン | 特性 | 属性 | 所属 |
![]() | ![]() 撃破 | ![]() 氷 | ![]() ヴィクトリア家政 |
ライカンのおすすめビルド
音動機
ドライバディスク
ドライバディスク | セット |
---|---|
![]() ショックスター・ディスコ | 4セット |
![]() スイング・ジャズ | 2セット |
![]() フリーダム・ブルース | 2セット |
基本的な撃破キャラに必須級な「ショックスター・ディスコ」4セットを基準に装備させよう。
あとの2セットは比較的自由だが、強化特殊スキルが割と重要なライカンにはスイング・ジャズをおすすめしたい。
ディスクのおすすめメインステータス
番号 | メインステータス |
---|---|
4 | 会心率 |
5 | 氷属性ダメージボーナス |
6 | 衝撃力 |
まずは6の「衝撃力」が必須級。4〜5はメイン一致していなくとも問題はない。
スキル上げ優先度
スキル | 優先度 |
---|---|
![]() コア | |
![]() 通常攻撃 | |
![]() 回避 | |
![]() 支援スキル | |
![]() 特殊スキル | |
![]() 連携スキル |
まずはコアスキルを上げつつ、ライカンが最も使用する機会の多い通常攻撃と特殊スキルを優先して育成しよう。
ライカンが出場する時間が長い編成の場合は回避なども使用し、エレンなどの交代で出場するような立ち回りの編成では支援スキルもある程度上げておきたいなど、実は育成したい箇所が多いのも特徴となっている。
とはいえまずはコアスキルと通常攻撃、特殊スキルを育成し、ほかは後回しで問題はない。
ライカンの使い方と立ち回り
通常・特殊スキルを各段長押し
ライカンは通常攻撃や強化特殊スキルでブレイク値を蓄積させ、敵をブレイク状態にするのがメインの仕事となる。
通常攻撃1段1段はチャージしながら放つことができ、チャージ攻撃をすると氷属性ダメージへと変化する。
回避反撃も優秀
ライカンが表でブレイク値を蓄積させる場面が多いため、敵の攻撃に合わせて回避反撃もしっかり織り交ぜていこう。
隙の少ない反撃が可能なため、すぐに次のチャージ攻撃へと繋げることができる。
エレン編成ではパリィ活用が重要
エレンのような通常での殴り性能が優秀なキャラと組ませる場合は、パリィによるブレイク値蓄積をしっかり狙うことが重要。
というのも、ブレイク時にだけエレンで殴るのはエレンの性能的にもあまり噛み合っていないため、エレンで殴りつつライカンでパリィをし「ダメージを稼ぐと同時にブレイクも狙っていく」立ち回りが重要となる。
逆に朱鳶は「ブレイク状態の敵にダメージバフ」のような効果を持っているため、基本的にはライカンの攻撃でブレイクさせてから朱鳶で攻撃を叩き込む立ち回りとなる。
メインアタッカーの性能によって使い分けが大切なので覚えておこう。
ライカンのおすすめパーティ編成
ライカンのコアスキルにより、敵の氷属性ダメージに対する耐性デバフを付与することができる。現状では唯一の氷アタッカーで同じ陣営のエレンとかなり相性が良くデザインされている。
同じ陣営繋がりでリナやカリンとも組みやすいため、氷耐性デバフをナシで考えても撃破役として採用するのは全然アリ。
ライカンのおすすめ凸数(心象映画)
凸数 | おすすめ度 |
---|---|
1 | |
2 | |
4 | |
6 |
ライカンの育成素材
レベル昇格素材(Lv60)
素材 | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
![]() | 4 | 模擬実戦 |
![]() | 32 | 模擬実戦 |
![]() | 30 | 模擬実戦 |
コアスキル強化素材(F)
素材 | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
![]() | 60 | エキスパート挑戦 要警戒・アーマーハティ |
![]() | 9 | 要警戒狩り マリオネット・ツインズ |
スキル強化素材(Lv12)
素材 | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
![]() | 25 | 模擬実戦 |
![]() | 75 | 模擬実戦 |
![]() | 250 | 模擬実戦 |
![]() | 5 | イベント・エリーファンドなど |